今回は、ポールダンスでのインバート(逆上がり)をレベル別に、
練習するためのポイントを解説しています☝️
インバートはトリックの入りになるので、
マスターできれば見栄えするのはもちろん
その後のトリックの精度も上がります!
・インバートが上手くできない
・もっとスムーズにカッコよくインバートしたい
・空中でインバートしたい!
という方はぜひ参考してください
どのレベルに関しても、腕だけで何とかするのではなく
背中と腹筋を使って上がることを意識してください。
さらに、お腹を丸めて上がると腹筋が使いやすくなります
ここを意識するかしないかで大きく差が出ます✊
【レベル1:インバート初級】
まずはスムーズにインバートしたい方が気を付けるポイントは、
①目線は手の上を見ること ※目をつぶるのは論外です❌
→ 手の上に足首を掛けにいく意識を持つこと
②一旦体を引き上げて、肘が曲がった状態で後ろにのけぞる
→ 床を蹴って脚を上げた瞬間に、肘が伸びると上半身が下がってしまい、脚がポールから遠くなるので高く上げるのが難しくなります。腕だけなく背中の筋肉も使うの意識してください
③のけぞるのと同時に、お腹から脚を上げていく
→ お腹を丸めるとお尻が持ち上がり、脚を高く上げやすくなります

【レベル2:インバートV】
よりカッコ良くインバートをしたい方は、
①レベル1-③の姿勢から、頭をしっかり後ろに倒していく
→ この時は上半身を後ろに倒すので肘が伸びますが、肘が伸びても上半身が下がらないように力を入れ続けてください
②お腹を丸めながら、恥骨をポールに近づけて、お尻を天井に向けること
→ Vの姿勢になるためには、体は折り畳む形になるように意識してください
③Vが完成した後は、手より高い位置に足を掛けるために、体全体をまた引き上げる
→ Vが完成しても、そのままの位置で脚を掛けようとすると、手が邪魔になって上手く掛けることができません。そのため、空中でもう一段上に下半身を上げる必要があります

【レベル3:エアーインバート】
エアーでインバートをする方法は、クライムした時に前になる方の足とインバートする方向の組み合わせで、2パターンに分けることができます
パターン①:クライム時の前の足が左 × インバートの方向が左 もしくは
クライム時の前の足が右 × インバートの方向が右
→ ポールの横に出て、体を浮かせた状態からインバートをします。地面を蹴れないので、より背筋と腹筋の力で下半身を上げていきます

パターン②:クライムの時の前の足が左 × インバートの方向が右 もしくは
クライムの時の前の足が右 × インバートの方向が左
→ 脚を振り上げて勢いをつけてインバートをすることができます。脚を振り上げる時は、勢いがつくのでポールから落ちないように脇を締めることが大切です
インバートは完璧にできるまで時間がかかりますが、反復練習をするしかありません。
体に意識を向けながら練習をしていってくださいね!
ウェアーだけでなく、ポールのトリックについてもLINEでご相談受け付けてます!
お気軽にメッセージどうぞ♪